お友達の某氏との会話
私「次の iPhone クソだったらもうメインを Android にするかも」
某氏「きっとくそだお、っていうかアップルもはよハイレゾ対応してくれないかな」
私「ハイレゾって水素水感しかない」
こんな話をしてたんだけど、ハイレゾ 水素水
でググったらおんなじ事思ってる人がいた!!
ハイレゾの定義 とか難しいことはよくわからないけど、そこらへんの曲聴いて「あ、これハイレゾ対応音源だ!」とか思う奴いるの??
マスタリングとかしてた人間から言わせれば、人間の耳なんてパラメトリックと空間系エフェクトバリバリかけて音圧を限界まで上げたスカスカの音の方が綺麗に聞こえたりするわけで・・・そこいらのサクッとデジタルで作られた POPs でハイレゾとか片腹痛い
「ハイレゾ対応音源は CD じゃ聴こえない音がめちゃめちゃ聴こえるようになります!!!」とかいってハイレゾの良さを語ってる人いるけど、それたぶん幻聴だわ
音源においてハイレゾ版の方がクリアに聞こえる場合は、TD データを CD-DA にコンバートする際の変質を考慮できていない(orわざとしなかった)可能性さえある
GACKT レベルならわかっちゃうかもしれんが・・・
そこらへんの音源と環境で CD そのものの音質とハイレゾ音源の音質の違いがはっきりと分かる人がいるなら連絡ください
まだ mp3 を多段 DAC で再生してる奴らの方が好感もてる・・・いや、それもないか・・・
P.S. Xelento remote が気になるのでだれか私と冒頭の某氏に買って下さい
ではでは
追記: バーニー・グランドマンのマスタリングエンジニアの前田さんが現状の音楽業界におけるハイレゾの捉え方について話している記事をみつけたのでそっと貼っておきますね http://rittor-music.jp/sound/column/streaming_alter/44344